定期などの非接触ICカードをスマホの裏に忍ばせて使っているのですが、今迄改札を通る時にイチイチ取り出していました。
今回、磁気防止カード「Sinjimoru 電磁波干渉防止シート」を買ってみたので、使用感をレビューしたいと思います。
磁気防止カード「Sinjimoru 電磁波干渉防止シート」 開封
今回購入したのは、スマホ等の背面にポケットを追加する「Sinjimoru カードケース」と同じブランド・メーカーの「Sinjimoru 電磁波干渉防止シート」。
商品自体がカードサイズということで、パッケージングも簡素なものです。
こちらが磁気防止カード本体。
背面は真っ黒になっています。薄さは思っていたよりも薄く、テレホンカードぐらいの厚さだと思います。少なくとも、ICカードよりは薄いです。
これを「Sinjimoru カードケース」の中に、スマホ|磁気防止カード|ICカードの順になるように配置。
厚さもさほど変わらず、といった感じで、これでほんとにICカードを取り出すことなく使えるようになるのか疑心暗鬼になりました。
平日ラッシュ時の改札でぶっつけ本番で使ってみたが・・・
行きの電車の最初の改札で実践。
ドキドキしながら改札を通した所、「ピッ」というのと同時に見慣れない、”カード残高”の表示。
「ん・・・なんで定期なのに残高表示?」と思いましたが、改札に引っかかることなく、通過できてしまいました。
「なんかあやしいなぁ~」と思いつつも、通過できてしまったのでそのまま乗車することに。
(ここでちょっと補足しておくと、、実は私は1000円ほど定期(ICカード)にチャージしているんです。
ですので、残高は表示されること自体は、ままあることだったのですが、試した改札は”定期区間内の駅の改札”。普段ならこんな表示はされないのです・・・。)
終着駅に到着するや否や、失敗している可能性を考えて、駅員さんのいる改札で出てみる・・・。
・・・。
「ピンポーン」という音と共に改札に引っかかりました・・・。
改札に表示された内容は「履歴なし」みたいな感じだったと思います。
要は最初の改札を通った時の履歴が定期に残っていなかったようで、結論としては失敗という結果に・・・。
Coke-Onでの支払いはちゃんとできた
駅員さんの近くの改札だったので、すぐ対処してもらい改札を出ることが出来たのですが、なんかコツが入りそうであることは、この時から感じていました。
で、前にもご紹介したのですが「Coke-On」対応自販機が会社にもあるんですが、この自販機でドリンクを買うときにも定期を使っているので、自販機では使えるのか試してみました。
改札を通る時は、スマホを縦持ちにした状態で、かざしたのですが、今回は横持ち。
そしてカードを近づける部分をピッタリ合う形にして、かざしてみました。
すると何のエラーもなく、決算終了。ドリンクが出てきてくれました。
ということは、かざし方に癖がある!?
エラーになりにくいかざし方は?
帰りにも同様に、カードを取り外さず改札を通れるか実践。
今度はCoke-On対応自販機で試した時と同様に、”横持ち”の状態で通過してみました。
結果、エラーが出ることなく、無事改札を通過!(やったー)
終着駅でも同じ方法で試した結果、こちらもOKでした。
定期を忍ばせているスマホはiPhone7Plusなんですが、縦持ちにすると、ちょうどiPhone7のNFCの位置に改札のリーダーを先に通すことになるんですが、これが原因でうまくいかないのかも。
まとめ
定期などのカードをスマホの背面に忍ばせている場合、「スマホ横持ち」で「カードのみをかざす」ようにすると、うまくいくっぽいです。
当分ヒヤヒヤしながら改札を通ることになりそうですが、回数を熟して慣れていこうかな、と思います。
コメント