GadgeRe
GENKI Dock、超おすすめやで
ACアダプターとHDMI、USBハブを別々に持ち歩いている人に救世主登場!
クラウドファンディングサイトMakuakeにて出資されている「
GENKI Dock」なる商品を今回提供いただいたので徹底レビューしていきます!
何がいいのよ?っというと次の特徴があります。
■「GENKI Dock」の特徴・ACアダプターとHDMI、USBハブが1つに。
・Nintendo Switchにも完全対応
・窒化ガリウム(GaN)採用でサイズは従来のACアダプタより小型
と面白い仕様。
今回試用させていただくにあたり、Switchはもちろん、手持ちのiPad ProやMacbook Pro、そしてGalaxy Note10+のDexモードが使えるかも検証したので参考にしてください。
GENKI Dock 外観レビュー
ということでパッケージからチェック!

こちらがGENKI Dockのパッケージ。どことなくNintendo Switchを彷彿とされるカラーですね。

パッケージ横には概要が英語で説明されています。ここだけ見ると海外製品みたい。

反対には接続イメージです。Nintendo SwtichとGENKI Dock、そしてTVだけとかなりシンプル。

パかッと開けるとスネークさん?

一番上には
USB Type-Cケーブルが同梱されています。
長さは1.8m。
片方はL型になっており、Switchやその他デバイスに接続した時に無駄なスペースができにくく配慮されています。

お次は説明書。
日本語にもしっかり対応しています。

次はGENKI Dockの収納ケース。

簡易的なものですが、
サイズぴったりなポーチになっており、上の紐を引っ張ると落ちないようになっています。

ではGENKI Dockをチェックしていきます。全体的に
スケルトンなプラスチック素材の外装。
スケルトンって最近ないですよね。新鮮です。
プラグは跳ね上げ式なので、収納すれば小型に持ち歩けます。最近のGaNアダプタはプラグむき出しの製品もあるんですが、GENKI Dockはしっかり跳ね上げ式を採用されておりGOOD。

各種入力端子は上から
HDMI、フルサイズのUSB、USB Type-Cの3つ。ACアダプターの機能を搭載してなお、この端子の数。すごいね。

サイズ感はこの通り。
完全に手に収まります。下手なACアダプタより小型なんではないかな?
一応サイズデータを書き出しておくと
60×44×33mm。やっぱめっちゃ小さいやん。

上部には
GENKIブランドのマーク?あり。色の装飾はないので目立たないです。
RAVPOWERのACアダプタと比較

RAVPowerの61W対応USB-C急速充電器はGaN採用の高出力・小型ACアダプタなのでサイズ感を比較してみました。

厚さはほぼ同じ。

GENKI Dockの方が高さが低く、全長が長いです。
スペック | GENKI Dock | RAVPower61W充電器 |
サイズ | 60×44×33mm | 49x49x32mm |
重量 | 実測102g | 105g(実測104g) |
最大出力 | 25W | 61W |
USB Type-C | 〇 | 〇 |
HDMI | 〇 | ― |
フルUSB | 〇 | ― |
カタログスペック上、
最大出力はRAVPOWERに軍配が上がりますが、サイズ感はほぼ同等、
端子の数は圧倒的であることは良くわかります。

重量はRAVPOWERは実測104g。

一方GENKI Dockは
実測102g…。
HDMI端子、フルサイズUSB端子を搭載して、なお
RAVPOWERとサイズはほぼ同等。
Nintendo Swtichドックと比較
ここではNintendo Swtich用ドックとサイズ感を比較します。

画像を見ての通り、
右側がSwitchのドックと
上側がACアダプター。
左側にUSB Type-Cケーブルと
中央下がGENKI Dockという構図です。
火を見るよりも明らかですが、
ドックが巨大で、ACアダプタもGENKI Dockより大きいですね。

サイズ差はそれほどないですが、Switch用のACアダプターはケーブルが取れない非脱着式かつプラグ格納不可。

側面から見てもGENKI Dockが圧倒的に小型です。
Switch用のドックはSwitchを立てかけておくことができる、という点はアドバンテージだと思いますが、持ち運ぶ際には明らかに邪魔。
ドックにはUSBハブ機能が備わっていますが、GENKI Dockにもちゃんと用意されていますのでこの点の差はなし。
特に立てかける必要ないのなら、GENKI Dockで十分というわけですね。
GENKI DockでSwitchを接続してマリカーしてみた結果

物は試しということで、実際にSwitchとGENKI Dockを接続し、ドックと同様に遅延なく、接続が切れず、安定してゲームが出来るかチェックしてみました。

ケーブルだらけですが…こんな感じでGENKI DockとSwitch接続。
ケーブルが長めなので、GENKI Dockを手元に持ってくる場合はもっと短いUSB Type-Cケーブルでもいいかも。

マリカーを4コース連続でプレイしてみましたが、
ドックと遜色なく安定してゲームが出来ました。映像の乱れもないし、全く問題なしです、素晴らしい。
あ、注意点としてはNintendo Swtich Liteは外部出力非対応です。GENKI Dockが原因ではなくLite側の仕様なのでこれは仕方ないですね。
iPad Pro、Macbook Pro、Galaxy Note10+のDexで試した結果

ではSwitch以外だとどうなのよ?ってことで、実際に手持ちの端末で外部出力が出来るデバイスをGENKI Dockと接続して、映像出力が出来るかチェックしてみました。
iPad Proの場合

ちょっと見辛いかもしれませんが、11インチiPad Proです。側面のUSB Type-CにGENKI DockからのUSB Type-Cケーブルを接続した所
正常に映像が出力されました。解像度はもちろんiPad Proに準ずるのでフルサイズで表示はされませんが、これはiPadOSの問題。遅延、安定性も問題なし。

接続時の
電圧は14.6V、電流は1.15A程度で16W程度。
Macbook Proの場合

どんどん行きます。Macbook Pro 13インチの場合、Macbook Pro自体が60W対応のACアダプターが必要なので、「ちょっと接続できないかも?」と思っていましたが
、普通に映像が出てくれました。ビックリ。

もちろんディスプレイの拡張も出来ます。

なお注意点としては、
電圧は14.5V、電流は1.57Aということで、22Wでした。恐らく使用していても
充電はされにくいと思います。(スリープモードなら遅いながらも充電できるかも?)

一応GENKI DockにはフルサイズUSB端子が搭載されているので、ついでにポータブルHDDが読み込めるか試してみました。

ちょっと狭いのですが、GENKI Dockの真ん中にあるフルサイズUSBにHDDを差し込むと・・・

おー、普通に読み込めました。ファイルの読み込みが無事出来たので、
大電流を要しないUSBデバイスなら動作するようですね。
Galaxy Note10+ Dexの場合

今回GENKI Dockを試用させてもらうので一番気になっていたのは「Samsung Dexが使えるか?」という点。
Dexって結構曲者で、Samsung純正のドックとかでないと正常に表示されなかったり、相性で接続が安定しないものが結構ありました。
GENKI DockがDexに対応してくれていたら、かなりうれしいのですが果たして…
…
ブスッとGalaxy Note10+にケーブルを接続すると、
正常にDexが起動!!!おーこれはいいね!!

Galaxy Note10+にBluetoothキーボードとマウスを接続して、マルチウィンドウを動作させている所ですが、
非常に安定して動いてくれています。これはうれしいーー。写真では納めていないですが、
Galaxy Note8のDexでも動作してくれました。

接続時の
電圧は8.69V、電流は1.12Aで約9.8W。スマホにしては十分だと思います。
まとめ:超良いACアダプタです。
いかがだったでしょうか?
Switchはもちろんパソコンやタブレット、スマホなどの充電にも使え、また外部出力・ハブも搭載し小型軽量な「GENKI Dock」。
個人的には非常におすすめです!!
GENKI Dockが気になった方は以下より、2020年4月6日まで支援(7300円)可能ですのでチェックしてみてはいかがでしょうか?
GENKI Dockの支援ページへ飛ぶ!
■調査に使用したACアダプターはコチラ↓
コメント